2012年04月28日

育児休暇(労働条件について)

ふと思うことが・・・・。 

長い間、働いていると、労働条件について思うことがあります。

それは、育児休暇です。


子を育むことは、とても大切なことです。

今の日本社会においては、子育てする環境が、まだまだ整っていないのではないかと感じることがあります。

子に対しての制度は充実してきていますが、親に対する制度がまだまだではないかと感じることがあります。


それは、育児休暇中に昇給(昇任のための実績を含む)がない仕事が多いということです。

教職員等は、年齢による給与設定を採用しているところがあるため少し例外ですが、その他の仕事は休めば

休ん分だけ、その後のキャリアに大きく影響することが多いように感じます。




そのため、男性の取得率は未だ伸び悩み、育休を取得することに引け目感じていることと思います。

また、女性についても、男性と同じように、育休取得中の昇給について、思うところがあると考えます。

もし、子供の出生率に、仕事の昇給が関係しているのであれば、子育てを促すような育児休暇にするべきだと感じます。

例えば、育児休暇中においても、通常の一般的な業務をしたことと同等の評価が与えられる制度にするとか。

子育ては日本社会にとても大切なことです。


企業等がこれを実施することは難しいかもしれません。国等が企業に対して支援していく必要があるかもしれません。

仕組みを少し変えて、日本社会が活性化するのであれば、実施するべきです。

ただ、育児休暇の制度については、多くの人の理解と、協力が必要です。



同じカテゴリー(参考)の記事画像
中心市街地のまちづくり②
龍馬ブーム とよたの観光大使 号外
同じカテゴリー(参考)の記事
 人の間 (2011-11-30 23:13)
 献血の輪 (2011-09-21 22:07)
 バリアフリー (2011-09-20 23:40)
 自動車パレード (2011-08-05 22:51)
 おいでん踊りでギネス申請!? (2011-07-21 00:00)
 ナデシコ ヤマトナデシコ (2011-07-19 00:10)

Posted by トイパー  at 02:22 │Comments(1)参考

この記事へのコメント
そうなんですよ。

日本の場合、企業が行っている育児支援制度は、

外面を良くする為の物であって、

実際に行われては、イケナイ制度なんです。

まだまだ、この形は続くと思います。

政治家は、経営者から支援してもらってるし、

経営者から、この人に入れろと言われたら、

社員は、言う通りにするしかありませんから。
Posted by 激人 at 2012年04月28日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
育児休暇(労働条件について)
    コメント(1)