2015年03月02日
豊田市がラグビーワールドカップ開催地に決定!
えっえっなんて! ラッ〇ンゴーレラ〇
流行りの言葉を使うなら、そんなように聞き返してしまうくらい驚きの発表がありました。
豊田市がラグビーワールドカップ2019の開催地に決定したのです。
誘致活動に、尽力されていた方々は嬉しくて仕方ないと思います。素晴らしい仕事をしていただきました。ありがとうございます。
これをきかっけに、豊田市がミライに向かって前進すること間違いないと思います。
ワールドカップ開催時期に向けて、まちづくりもさらに前進することでしょう。
特に観光分野は、今夜からしばらくの間忙しくなるのでは。
流行りの言葉を使うなら、そんなように聞き返してしまうくらい驚きの発表がありました。
豊田市がラグビーワールドカップ2019の開催地に決定したのです。
誘致活動に、尽力されていた方々は嬉しくて仕方ないと思います。素晴らしい仕事をしていただきました。ありがとうございます。
これをきかっけに、豊田市がミライに向かって前進すること間違いないと思います。
ワールドカップ開催時期に向けて、まちづくりもさらに前進することでしょう。
特に観光分野は、今夜からしばらくの間忙しくなるのでは。
2015年01月08日
水素自動車を普及させよう!!
ほぼ2年ぶりの投稿になります。
さて、とよた検定。観光大使などなど、わくわくする豊田市になってきました。
今回は、FCVのについてです。
これからは、水素の時代。水素自動車を普及させることが、まちづくりにつながります。
そこで、家庭の水道水で、水素が作れないかと素人考え。。。 30年後くらいにはできるとよいのですが。
そうなるかはわかりませんが、豊田市の水道局が水素供給事業に参画すると、ミライのまちづくりに
つながるのではないかと思います。
本当に、素人考え。。。。 久しぶりの投稿が稚拙で申し訳ありません。
さて、とよた検定。観光大使などなど、わくわくする豊田市になってきました。
今回は、FCVのについてです。
これからは、水素の時代。水素自動車を普及させることが、まちづくりにつながります。
そこで、家庭の水道水で、水素が作れないかと素人考え。。。 30年後くらいにはできるとよいのですが。
そうなるかはわかりませんが、豊田市の水道局が水素供給事業に参画すると、ミライのまちづくりに
つながるのではないかと思います。
本当に、素人考え。。。。 久しぶりの投稿が稚拙で申し訳ありません。
2012年04月28日
育児休暇(労働条件について)
ふと思うことが・・・・。
長い間、働いていると、労働条件について思うことがあります。
それは、育児休暇です。
子を育むことは、とても大切なことです。
今の日本社会においては、子育てする環境が、まだまだ整っていないのではないかと感じることがあります。
子に対しての制度は充実してきていますが、親に対する制度がまだまだではないかと感じることがあります。
それは、育児休暇中に昇給(昇任のための実績を含む)がない仕事が多いということです。
教職員等は、年齢による給与設定を採用しているところがあるため少し例外ですが、その他の仕事は休めば
休ん分だけ、その後のキャリアに大きく影響することが多いように感じます。
そのため、男性の取得率は未だ伸び悩み、育休を取得することに引け目感じていることと思います。
また、女性についても、男性と同じように、育休取得中の昇給について、思うところがあると考えます。
もし、子供の出生率に、仕事の昇給が関係しているのであれば、子育てを促すような育児休暇にするべきだと感じます。
例えば、育児休暇中においても、通常の一般的な業務をしたことと同等の評価が与えられる制度にするとか。
子育ては日本社会にとても大切なことです。
企業等がこれを実施することは難しいかもしれません。国等が企業に対して支援していく必要があるかもしれません。
仕組みを少し変えて、日本社会が活性化するのであれば、実施するべきです。
ただ、育児休暇の制度については、多くの人の理解と、協力が必要です。
長い間、働いていると、労働条件について思うことがあります。
それは、育児休暇です。
子を育むことは、とても大切なことです。
今の日本社会においては、子育てする環境が、まだまだ整っていないのではないかと感じることがあります。
子に対しての制度は充実してきていますが、親に対する制度がまだまだではないかと感じることがあります。
それは、育児休暇中に昇給(昇任のための実績を含む)がない仕事が多いということです。
教職員等は、年齢による給与設定を採用しているところがあるため少し例外ですが、その他の仕事は休めば
休ん分だけ、その後のキャリアに大きく影響することが多いように感じます。
そのため、男性の取得率は未だ伸び悩み、育休を取得することに引け目感じていることと思います。
また、女性についても、男性と同じように、育休取得中の昇給について、思うところがあると考えます。
もし、子供の出生率に、仕事の昇給が関係しているのであれば、子育てを促すような育児休暇にするべきだと感じます。
例えば、育児休暇中においても、通常の一般的な業務をしたことと同等の評価が与えられる制度にするとか。
子育ては日本社会にとても大切なことです。
企業等がこれを実施することは難しいかもしれません。国等が企業に対して支援していく必要があるかもしれません。
仕組みを少し変えて、日本社会が活性化するのであれば、実施するべきです。
ただ、育児休暇の制度については、多くの人の理解と、協力が必要です。
2011年11月30日
人の間
今日は体調がよいので、久しぶりに書き込みします。
まちづくりとは、直接関係ないかもしれませんが・・・。
人。1人はとても大切な存在です。
今日、この時点でも亡くなる人。生まれる人がいます。
亡くなった人。今があるのは、あなたがいたからです。
生まれてきた人。こらからがあるのは、あなたがいるからです。
人がいて、人間があるのだと感じています。
だからこそ、お互いを大切に思う気持ちを忘れてはいけない思います。
若い時は、人生は長いと感じ。年老いた時は、人生は短いと感じるとはよくいったものです。
次にあの人を思ってすることは、どのようなことですか?
私は短い人生の中で、人を慮った。自分ができることをしようと考えています。
まちづくりとは、直接関係ないかもしれませんが・・・。
人。1人はとても大切な存在です。
今日、この時点でも亡くなる人。生まれる人がいます。
亡くなった人。今があるのは、あなたがいたからです。
生まれてきた人。こらからがあるのは、あなたがいるからです。
人がいて、人間があるのだと感じています。
だからこそ、お互いを大切に思う気持ちを忘れてはいけない思います。
若い時は、人生は長いと感じ。年老いた時は、人生は短いと感じるとはよくいったものです。
次にあの人を思ってすることは、どのようなことですか?
私は短い人生の中で、人を慮った。自分ができることをしようと考えています。
2011年09月21日
献血の輪
今日は台風の影響で巴川の水が、溢れたそうです。
本当に、水の災害が多い年だと思います。
被害がなければと思っています。
さて、献血は、だれでもできるボランティア活動の一つです。
最近では、社内のみならず、学校など多くの人が集まる場所に、
バスで献血をしている光景もよくみられます。
大型ショッピングモールで行っているところもありますし、
商店街で行っているところもあります。
献血の輪が広まるといいですね。
献血はボランティアなのですが、なぜかお菓子やジュースを
いただける特典があります。キティーちゃんマニアにはたまらない
グッズもいただけるようです。中には、地域通貨として利用できる
ポイントを配布している地域もあるようです。
久しぶりに、いかがでしょうか?
市内には、松坂屋の9階に献血ルームがあります。
本当に、水の災害が多い年だと思います。
被害がなければと思っています。
さて、献血は、だれでもできるボランティア活動の一つです。
最近では、社内のみならず、学校など多くの人が集まる場所に、
バスで献血をしている光景もよくみられます。
大型ショッピングモールで行っているところもありますし、
商店街で行っているところもあります。
献血の輪が広まるといいですね。
献血はボランティアなのですが、なぜかお菓子やジュースを
いただける特典があります。キティーちゃんマニアにはたまらない
グッズもいただけるようです。中には、地域通貨として利用できる
ポイントを配布している地域もあるようです。
久しぶりに、いかがでしょうか?
市内には、松坂屋の9階に献血ルームがあります。
2011年09月20日
バリアフリー
台風が近づいていますね。
名古屋はひどい状況のようですね。
これ以上、被害が拡大しないことを望んでいます。
さて、先日、旅行から帰ってきたときのことです。
豊田市駅周辺をキャーリーバックを引きながら感じたことなのですが、
段差があまりなく、すいすい動くことができるのです。
キャリーバックは別名、「バリアフリー検知器」
地域によって、まちまちですが、中心市街地はかなりバリアフリーを意識した
設計がなされていると感じました。
ベビーカー、車いすなどなど、すごしやすい環境のひとつとして、バリアフリーは
今後も大切だと思います。
今後も、道もそうですが、施設の建築時にも、考慮していただきたいものです。
名古屋はひどい状況のようですね。
これ以上、被害が拡大しないことを望んでいます。
さて、先日、旅行から帰ってきたときのことです。
豊田市駅周辺をキャーリーバックを引きながら感じたことなのですが、
段差があまりなく、すいすい動くことができるのです。
キャリーバックは別名、「バリアフリー検知器」
地域によって、まちまちですが、中心市街地はかなりバリアフリーを意識した
設計がなされていると感じました。
ベビーカー、車いすなどなど、すごしやすい環境のひとつとして、バリアフリーは
今後も大切だと思います。
今後も、道もそうですが、施設の建築時にも、考慮していただきたいものです。
2011年08月05日
自動車パレード
暑い日がまだまだ続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
各地で災害が多発しているように感じられるのは、私だけでしょうか?
さて、くるまの街豊田市ですが、自動車パレードなんてものがあったら面白いなと
思いました。車ファンにはたまらないイベントにならないかと思います。
車もイメージした五平もちやお菓子も販売しているお店も増えてきました。
工業のまちとしてのイメージが強いですが、観光につながるような仕組みができれば、
面白いと思います。
各地で災害が多発しているように感じられるのは、私だけでしょうか?
さて、くるまの街豊田市ですが、自動車パレードなんてものがあったら面白いなと
思いました。車ファンにはたまらないイベントにならないかと思います。
車もイメージした五平もちやお菓子も販売しているお店も増えてきました。
工業のまちとしてのイメージが強いですが、観光につながるような仕組みができれば、
面白いと思います。
2011年07月21日
おいでん踊りでギネス申請!?
台風も去りましたね。
矢作川や巴川をはじめとする河川の水量は多かったですが、何事もなくてよかったです。
さて、名古屋のど真ん中で行われている踊りは、ギネス申請をしたそうです。
おいでん踊りもギネス申請したら、盛り上がりのネタになるかもしれませんね、
ただ、どのような名目で申請するか、検討しなければいけなさそうです。
矢作川や巴川をはじめとする河川の水量は多かったですが、何事もなくてよかったです。
さて、名古屋のど真ん中で行われている踊りは、ギネス申請をしたそうです。
おいでん踊りもギネス申請したら、盛り上がりのネタになるかもしれませんね、
ただ、どのような名目で申請するか、検討しなければいけなさそうです。
2011年07月19日
ナデシコ ヤマトナデシコ
女子サッカーすごいですね。日本の実力は世界に負けません。
女子プロリーグもできるかもしれませんね。
その時は、豊田スタジアムをホームグラウンドとするチームを是非検討していただきたいです。
それにしても、素晴らしい。
女子プロリーグもできるかもしれませんね。
その時は、豊田スタジアムをホームグラウンドとするチームを是非検討していただきたいです。
それにしても、素晴らしい。
2011年07月17日
シソ 大葉
明日から台風の影響があるようですね。
豊田市内で作られている農産物への被害が心配です。
特に、果物は傷みやすいので、被害がでないことを望んでいます。
さて、ハーブは最近ではとても人気のある商品です。
ハーブの種類も多種多様。色々なハーブを組み合わせた商品もあります。
中には、体に良い働きをする特徴的な効果があるハーブもあるようです。
日本のハーブと言えば、大葉(シソ)ではないでしょうか?あまりハーブに詳しいのではないのですが、
勝手にそう思ってしまいました。大葉を使った特産品。すでにあるかもしれませんが、豊田市オリジナル
の大葉商品なんてものができたら面白いと思いました。
調べてみると健康にいいかもしれませんし、ハーブのような加工で商品となるかもしれません。
アイス、ジュース、シソの飲み物、お菓子、おやつなどなど・・・・。
豊田市内で作られている農産物への被害が心配です。
特に、果物は傷みやすいので、被害がでないことを望んでいます。
さて、ハーブは最近ではとても人気のある商品です。
ハーブの種類も多種多様。色々なハーブを組み合わせた商品もあります。
中には、体に良い働きをする特徴的な効果があるハーブもあるようです。
日本のハーブと言えば、大葉(シソ)ではないでしょうか?あまりハーブに詳しいのではないのですが、
勝手にそう思ってしまいました。大葉を使った特産品。すでにあるかもしれませんが、豊田市オリジナル
の大葉商品なんてものができたら面白いと思いました。
調べてみると健康にいいかもしれませんし、ハーブのような加工で商品となるかもしれません。
アイス、ジュース、シソの飲み物、お菓子、おやつなどなど・・・・。
2011年07月17日
トヨタ自動車がある街 豊田市
久しぶりに書き込みをします。この書き込みの前も、その前の書き込みもかなり前でしたが、震災の関係で気持ちの整理がつかなかったのと、数か月間、パソコンに触られる環境になかったので書き込みができませんでした。
震災に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
だれしもが、日々の生活が精一杯な今日ですが、そのような中でも、くだらない書き込みをすることを許していただけたらと思います。
私は、豊田市は、トヨタ自動車という何百万石のお城がある城下町だと感じています。その恩恵は他に類を見ないほどです。
トヨタ自動車を活かしたまちづくりは、車のカタチをした五平もちやモナカなど、色々な方法で行われていますが、有名なモノやコトは数少ないです。もっともっとみんなが賛同して、トヨタ自動車がある街というところを全面に押し出し、盛り上げていってもよいのではないかと考えています。たとえば、県外には水木しげるロードなるものや、サザエさんロードもありますし。それにちなんだ地域限定のお土産もあります。もともとが工業なので、観光には結びにくい点があるかもしれませんが、やり方によっては、観光資源になりうると思います。市内には鞍ケ池公園に記念館や豊田市近代の産業とくらし発見館等がありますが、やはり中心市街地などにも、車にちなんだ観光資源として、ナニカがあった方がよいのではないかと感じています。市民感情もありますので、あまり極端なことはできにくいかもしれませんが、豊田市はそのくらい恩恵を受けていると思っています。
お隣の刈谷市はその点では、先進的に感じられる個所がありました。
トヨタ自動車は地域を支える素晴らし企業だと感じています。そんな企業に恩返しをすると共に、豊田市を盛り上げられたらなと思っています。
・・・・世界初のITSの都市を目指して。市民が全面的に協力するのも、盛り上げる手段のひとつかもしれません。・・・
震災に被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
だれしもが、日々の生活が精一杯な今日ですが、そのような中でも、くだらない書き込みをすることを許していただけたらと思います。
私は、豊田市は、トヨタ自動車という何百万石のお城がある城下町だと感じています。その恩恵は他に類を見ないほどです。
トヨタ自動車を活かしたまちづくりは、車のカタチをした五平もちやモナカなど、色々な方法で行われていますが、有名なモノやコトは数少ないです。もっともっとみんなが賛同して、トヨタ自動車がある街というところを全面に押し出し、盛り上げていってもよいのではないかと考えています。たとえば、県外には水木しげるロードなるものや、サザエさんロードもありますし。それにちなんだ地域限定のお土産もあります。もともとが工業なので、観光には結びにくい点があるかもしれませんが、やり方によっては、観光資源になりうると思います。市内には鞍ケ池公園に記念館や豊田市近代の産業とくらし発見館等がありますが、やはり中心市街地などにも、車にちなんだ観光資源として、ナニカがあった方がよいのではないかと感じています。市民感情もありますので、あまり極端なことはできにくいかもしれませんが、豊田市はそのくらい恩恵を受けていると思っています。
お隣の刈谷市はその点では、先進的に感じられる個所がありました。
トヨタ自動車は地域を支える素晴らし企業だと感じています。そんな企業に恩返しをすると共に、豊田市を盛り上げられたらなと思っています。
・・・・世界初のITSの都市を目指して。市民が全面的に協力するのも、盛り上げる手段のひとつかもしれません。・・・
2011年04月01日
2011年03月11日
献血に行きます
自分にできることを考えてみました。
まずは、献血に行こうと思います。
そのくらいしか、今はできません。。。。
まずは、献血に行こうと思います。
そのくらいしか、今はできません。。。。
2011年03月11日
2011年02月24日
オリカラ大会-④
雨ですね。
でも、暖かい雨ですね。
さてさて、オリカラ大会ですが、地域の物産展等と抱き合わせでできたら面白いかもしれません。
地域のことをうたい、その会場で、地域のことを楽しめる。
そんな雰囲気がいいなと感じました。
歌が嫌いな人は、なかなかいませんよね。
でも、暖かい雨ですね。
さてさて、オリカラ大会ですが、地域の物産展等と抱き合わせでできたら面白いかもしれません。
地域のことをうたい、その会場で、地域のことを楽しめる。
そんな雰囲気がいいなと感じました。
歌が嫌いな人は、なかなかいませんよね。
2011年02月22日
中心市街地のまちづくり②
気温もあたたかくなり、すごしやすい日が増えました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日も紹介しました中心市街地のまちづくり
読めば読むほど頭がいっぱいになります。
しかし、全国的な取り組みを知ることは、まちづくりの一歩につながると思います。
是非是非参考にしてください。
またまた勝手にロゴ使用します。失礼しております。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
昨日も紹介しました中心市街地のまちづくり
読めば読むほど頭がいっぱいになります。
しかし、全国的な取り組みを知ることは、まちづくりの一歩につながると思います。
是非是非参考にしてください。
またまた勝手にロゴ使用します。失礼しております。

2011年02月21日
中心市街地のまちづくり
今さらながら、見つけました。
国土交通省が、まちづくりについてのホームページを作っているとは・・・。
このHPは大きな情報源ですので、私の書き込みよりも、とっても役に立つと
思います。是非 参考にしてください
中心市街地のまちづくり
国土交通省が、まちづくりについてのホームページを作っているとは・・・。
このHPは大きな情報源ですので、私の書き込みよりも、とっても役に立つと
思います。是非 参考にしてください
中心市街地のまちづくり
2011年02月09日
市民活動者に対して、新しい助成制度ができたようです。
金曜日は雪のようです。立春とはいえども、まだまだ寒い日が続きますね。
今年は、寒さで久しぶりに寝込みました。どんどん体も老いてきたようです。
さてさて、市民活動者や地域に対しての助成制度は以前より情報発信してきましたが、
新たな助成制度が市民活動センターから登場するようです。
今までのはじめの一歩 に加えて、さらなるステップアップのための制度が
来年度から始まるようです。
こうゆう制度を利用して、どんどん豊田市内の市民活動が活発になることを望んでいます。
今年は、寒さで久しぶりに寝込みました。どんどん体も老いてきたようです。
さてさて、市民活動者や地域に対しての助成制度は以前より情報発信してきましたが、
新たな助成制度が市民活動センターから登場するようです。
今までのはじめの一歩 に加えて、さらなるステップアップのための制度が
来年度から始まるようです。
こうゆう制度を利用して、どんどん豊田市内の市民活動が活発になることを望んでいます。
2011年01月30日
2011年01月22日
名産物創り(お菓子編)―7
日曜市に併せて開催したらおもしろいと思ったことがあります。
豊田の名産を作ったお菓子(和菓子)コンテストを開くのです。
優秀作品には、豊田の名産としてとりあげてもらい、売り出していくのです。
豊田市には、合併地域を含めると多種多様な農産物があります。
まずは、桃やイチジクなど、傷みやすい商品から始めてもよいかもしれません。
あ! 農協がやっても面白いかも。
加工品は作っているようですが、コンテストとしてもう一度改めて行ってもよいかもしれません。
どうですかね=
豊田の名産を作ったお菓子(和菓子)コンテストを開くのです。
優秀作品には、豊田の名産としてとりあげてもらい、売り出していくのです。
豊田市には、合併地域を含めると多種多様な農産物があります。
まずは、桃やイチジクなど、傷みやすい商品から始めてもよいかもしれません。
あ! 農協がやっても面白いかも。
加工品は作っているようですが、コンテストとしてもう一度改めて行ってもよいかもしれません。
どうですかね=
2011年01月10日
オリカラ大会②
今日も寒いですね。
ただ、この地方には雪が積もらないのは、幸いです。
さて、オリカラ大会ですが、開催するには問題もあります。
まず、「アレンジ」の部分です。
アレンジには『アーティスト』の存在が欠かせません。
自分でアレンジできなければ、アーティストを見つけ出さないといけないからです。
ただ、このような機会ができることによって、若手のアーティストの育成にもつながると思います。
文化がほぼ不毛の地 豊田市
新しい文化の創造は必至です。
ただ、この地方には雪が積もらないのは、幸いです。
さて、オリカラ大会ですが、開催するには問題もあります。
まず、「アレンジ」の部分です。
アレンジには『アーティスト』の存在が欠かせません。
自分でアレンジできなければ、アーティストを見つけ出さないといけないからです。
ただ、このような機会ができることによって、若手のアーティストの育成にもつながると思います。
文化がほぼ不毛の地 豊田市
新しい文化の創造は必至です。
2011年01月08日
オリカラ大会
本年、最初に書き込みます内容はとっておきの内容です。
実は、自分で実行したいくらい面白そうな企画なので、温めていました。
このアイディアには、著作権とか意匠権とかアイディア権つけたいですね(笑)←あるのか
題して、
『オリカラ大会』
なんじゃそりゃ。ですよね。
ネーミングのもとは、オリジナルカラオケ大会です。
周知の事実、日本ではカラオケがとっても盛んです。また、歌手のものまねも盛んです。
しかし、それはオリジナルがあり、ただただそれを真似ているだけなのです。
そこで、そのような内容から少し発展させて、新しいカラオケ大会を作るのです。
ルールはとても簡単。
〇オリカラの参加者は、原曲と、その原曲を自分なりにアレンジしたカラオケを披露すること。
〇アレンジの方法については、自由とすること。
〇豊田市(地域)の特色を盛り込んだ内容があればなお良しとする。
〇審査は2曲の総合得点で判断する。
このようなルールで新しいカラオケ大会を開催するのです。
いかがでしょうか? ただ、オリジナルを変更するということで、著作権等の問題が場合によっては発生するかもしれません。その対策については、今後、ブログに更新していきたいと考えています。
この企画、どうでしょうかね~。
私の年老いた年齢では、モチベーションに欠けるので、だれか実行してくれたら面白いですね。
実は、自分で実行したいくらい面白そうな企画なので、温めていました。
このアイディアには、著作権とか意匠権とかアイディア権つけたいですね(笑)←あるのか
題して、
『オリカラ大会』
なんじゃそりゃ。ですよね。
ネーミングのもとは、オリジナルカラオケ大会です。
周知の事実、日本ではカラオケがとっても盛んです。また、歌手のものまねも盛んです。
しかし、それはオリジナルがあり、ただただそれを真似ているだけなのです。
そこで、そのような内容から少し発展させて、新しいカラオケ大会を作るのです。
ルールはとても簡単。
〇オリカラの参加者は、原曲と、その原曲を自分なりにアレンジしたカラオケを披露すること。
〇アレンジの方法については、自由とすること。
〇豊田市(地域)の特色を盛り込んだ内容があればなお良しとする。
〇審査は2曲の総合得点で判断する。
このようなルールで新しいカラオケ大会を開催するのです。
いかがでしょうか? ただ、オリジナルを変更するということで、著作権等の問題が場合によっては発生するかもしれません。その対策については、今後、ブログに更新していきたいと考えています。
この企画、どうでしょうかね~。
私の年老いた年齢では、モチベーションに欠けるので、だれか実行してくれたら面白いですね。
2011年01月08日
あけましておめでとうございます。
新年明けましておねでとうございます。
今年はじめてのブーログに書き込みを行います。
今年も、不定期に適当に思いついたことを書き込んでいきますので、
何かの参考になるような内容がありましたら、ぜひぜひ利用してください。
よろしくお願いいたします。
今年はじめてのブーログに書き込みを行います。
今年も、不定期に適当に思いついたことを書き込んでいきますので、
何かの参考になるような内容がありましたら、ぜひぜひ利用してください。
よろしくお願いいたします。
2010年12月23日
近代化
冬ほど、休日に病院がやっていればと思うことが多いです。
休日に開院すれば、人は来ると思うのですが・・・。
久しぶりに書きます。
忘年会シーズンですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
相変わらずな景気ですが、心だけは温かくいきたいものです。
明日は、クリスマスイブ、イベントも多いと聞いています。
年末最後の大イベント。
楽しみましょう。
休日に開院すれば、人は来ると思うのですが・・・。
久しぶりに書きます。
忘年会シーズンですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
相変わらずな景気ですが、心だけは温かくいきたいものです。
明日は、クリスマスイブ、イベントも多いと聞いています。
年末最後の大イベント。
楽しみましょう。
2010年11月06日
電子書籍
本を電子化して情報発信する方法が話題になってきています。
普通の本とは一味違い、音やアニメーションを付け加えることが出来るようです。
電子書籍のメリットは、やはりペーパーレスであることでしょう。
書籍に限らず、広報やチラシなんかも電子化して送信することができれば、面白いですね。
たとえば、チラシ受信を一定期間許可すると、本1冊分がもらえますとか。
付加価値をつけることによって、面白味が出てくるかもしれません。
そのうち、新聞等も完全になってしまうのでしょうか・・・・。
しかし、情報過多なこの時代。取捨選択するのも一苦労ですね。
普通の本とは一味違い、音やアニメーションを付け加えることが出来るようです。
電子書籍のメリットは、やはりペーパーレスであることでしょう。
書籍に限らず、広報やチラシなんかも電子化して送信することができれば、面白いですね。
たとえば、チラシ受信を一定期間許可すると、本1冊分がもらえますとか。
付加価値をつけることによって、面白味が出てくるかもしれません。
そのうち、新聞等も完全になってしまうのでしょうか・・・・。
しかし、情報過多なこの時代。取捨選択するのも一苦労ですね。
2010年10月28日
減税
冷えてきましたね。
急にですよ。 今年は秋が無かった・・・。
秋は好きなんですけどね・・・。 残念
さてさて、減税についてのアイディアが思い浮かびました。
まちづくりにおいては、減税も必要です。
市民のニーズに合っていない税金を搾取することはいけません。
しかし、税金を取らなさすぎるのもいけません。
根拠があって、税金は徴収しているのだと思います。
最近、近隣の市で、減税について頑張っている市長がいます。
市民の賛同は当然得られると思いますが、難色を示す人も多いと思います。
そこで、こんな減税の方法はいかがでしょうか?
一方的に、減税するのではなく、減税に条件を付けるのです。
公共のために、貢献しているかどうかで減税の判断をするのです。
たとえば、下水管をつなでいたら、市民税を減税します。とか
5年間以上、市県民税をしっかりと納付していたら減税します。とか
年金をしっかりと納付していたら、減税します。とか
条件の付け方は様々です。
どうかな~。
急にですよ。 今年は秋が無かった・・・。
秋は好きなんですけどね・・・。 残念
さてさて、減税についてのアイディアが思い浮かびました。
まちづくりにおいては、減税も必要です。
市民のニーズに合っていない税金を搾取することはいけません。
しかし、税金を取らなさすぎるのもいけません。
根拠があって、税金は徴収しているのだと思います。
最近、近隣の市で、減税について頑張っている市長がいます。
市民の賛同は当然得られると思いますが、難色を示す人も多いと思います。
そこで、こんな減税の方法はいかがでしょうか?
一方的に、減税するのではなく、減税に条件を付けるのです。
公共のために、貢献しているかどうかで減税の判断をするのです。
たとえば、下水管をつなでいたら、市民税を減税します。とか
5年間以上、市県民税をしっかりと納付していたら減税します。とか
年金をしっかりと納付していたら、減税します。とか
条件の付け方は様々です。
どうかな~。
2010年10月16日
休む!!
まちづくりにとって、活動者が休むことは非常に重要です。
走り続けて、ぼろぼろになって、やめてしまうくらいなら。
時には休んで、気長に行きましょう。
ゆるゆる~~と 気長に~~~、 ふわふわ~~とね。
楽しくなければ、楽しくない←意味不明 ^_^;
2010年09月27日
企業と大学の歩み寄り
往々にしてあるのですが、大学の研究室はマイナーな研究をしており、
社会に出ても全く役に立たないようなことをしている研究室があります。
22歳の年齢時で企業が大学生を採用した場合と、高卒で採用した子を育成した場合とでは、
仕事の質にかなりの差ができていることだろうと思います。
企業側にとっては、採用して即戦力になるような学生を求めているのは確かだと思います。
そこで、考えたのですが、企業のニーズと大学が行っている研究の情報を集め、
お互いの利害関係が一致するような歩み寄りができるような支援が必要なのではないかと考えました。
これは、職業体験支援にもつながると思います。
中間支援的な団体が、それを行うことによって、お遊び的な研究室は減少すると思います。
今のインターシップ制度を、もっと拡大したような感じですかね=
学生が就職する判断材料にもなりますし、中間支援的な団体があってもいいと思いました。
ただ、無駄に思えるような内容が、時として必要になるときもありますので、一概に良い手法
かどうかは判りません。
ただ、あまりにもかけな慣れたようなことをしている研究室は、学生に害しか与えていないのではないかと
思ってしまうのです。
お互いのニーズができるだけマッチするように、仲介は必要だと思いました。
社会に出ても全く役に立たないようなことをしている研究室があります。
22歳の年齢時で企業が大学生を採用した場合と、高卒で採用した子を育成した場合とでは、
仕事の質にかなりの差ができていることだろうと思います。
企業側にとっては、採用して即戦力になるような学生を求めているのは確かだと思います。
そこで、考えたのですが、企業のニーズと大学が行っている研究の情報を集め、
お互いの利害関係が一致するような歩み寄りができるような支援が必要なのではないかと考えました。
これは、職業体験支援にもつながると思います。
中間支援的な団体が、それを行うことによって、お遊び的な研究室は減少すると思います。
今のインターシップ制度を、もっと拡大したような感じですかね=
学生が就職する判断材料にもなりますし、中間支援的な団体があってもいいと思いました。
ただ、無駄に思えるような内容が、時として必要になるときもありますので、一概に良い手法
かどうかは判りません。
ただ、あまりにもかけな慣れたようなことをしている研究室は、学生に害しか与えていないのではないかと
思ってしまうのです。
お互いのニーズができるだけマッチするように、仲介は必要だと思いました。
2010年09月20日
まづくり税
前々から考えていたことなんですが。
まちづくりのためだけに、税金を余分に徴収してもいいかな。。。と思ったことがあります。
一人、数十円から数百円でもいいので、まちづくりのためだけに集めるのです。
行政があつめて、適正(難しいですが)に審査して、必要な団体に渡す。
そんなシステムがあってもいいのでは・・・・。と思ったことがあります。
名目は、まちづくり税でも、市民活動を活発にするための税金でも、
なんでもよいと思います。
ただ、税金の二重取りになってしまうという考え方があるようです。
二重取りではなく、なんとか、まちづくりのためだけに使えるようなお金があれば、
面白いな~と思いました。
ボランティアをしている人は、その税金が優遇されるようなシステムでも面白いかもしれません。
まちづくりのためだけに、税金を余分に徴収してもいいかな。。。と思ったことがあります。
一人、数十円から数百円でもいいので、まちづくりのためだけに集めるのです。
行政があつめて、適正(難しいですが)に審査して、必要な団体に渡す。
そんなシステムがあってもいいのでは・・・・。と思ったことがあります。
名目は、まちづくり税でも、市民活動を活発にするための税金でも、
なんでもよいと思います。
ただ、税金の二重取りになってしまうという考え方があるようです。
二重取りではなく、なんとか、まちづくりのためだけに使えるようなお金があれば、
面白いな~と思いました。
ボランティアをしている人は、その税金が優遇されるようなシステムでも面白いかもしれません。
2010年09月15日
電気自動車を普及させるには・・・・
考えてみました。
電気自動車を普及させるにはどうしたらよいかと・・・・。
まず、一番の問題は、電気を充電する施設です。
ガソリンスタンドのように、適当な位置にあるのではなくて、
デパートやコンビニ等の駐車場に設置してあったほうが、普及が早まる気がします。
しかし、それには企業が資金等を負担をしなければなりません。
また、財力のある企業がのみ設置したり、一つの企業に偏って行政が補助したのでは、不公平になってしまいま
す。現在は、支所等に行政が設置した充電施設がありますが、全くたりません。
そこで考えたのが、電気自動車用の充電スタンドを普及させる法人です。
法人の形態はさまざまあると思うのですが、豊田市にそのような法人があればと思いました。
その法人は、環境モデル都市(ハイブリットシティ??←う~~ん)である豊田市から、
電気自動車を普及させるためのスタンド用資金を数年間にわたって出資もしくは補助してもらいます。
営利法人からは、協賛や普及目的で資金を集めます。一般の市民からは、会員制度や寄付などでお金を
募ります。もちろん、会員には特典を設けます。中電さんの協力は絶対必要ですね。
そのように、電気自動車を普及させることのみを目的とした法人があってもよいかもしれません。
車の街豊田市、環境モデル都市豊田市は、日本のどの場所よりも率先してとりくまなければならない気が
します。法人はできれば、非営利法人が好ましかもしれません。営利目的にしては、普及が進まない気がし
ます。
資金の集める方法と協賛方法、設置にかかわる決めごと等については、まだまだ検討が必要な気がします。
電気自動車を普及させるにはどうしたらよいかと・・・・。
まず、一番の問題は、電気を充電する施設です。
ガソリンスタンドのように、適当な位置にあるのではなくて、
デパートやコンビニ等の駐車場に設置してあったほうが、普及が早まる気がします。
しかし、それには企業が資金等を負担をしなければなりません。
また、財力のある企業がのみ設置したり、一つの企業に偏って行政が補助したのでは、不公平になってしまいま
す。現在は、支所等に行政が設置した充電施設がありますが、全くたりません。
そこで考えたのが、電気自動車用の充電スタンドを普及させる法人です。
法人の形態はさまざまあると思うのですが、豊田市にそのような法人があればと思いました。
その法人は、環境モデル都市(ハイブリットシティ??←う~~ん)である豊田市から、
電気自動車を普及させるためのスタンド用資金を数年間にわたって出資もしくは補助してもらいます。
営利法人からは、協賛や普及目的で資金を集めます。一般の市民からは、会員制度や寄付などでお金を
募ります。もちろん、会員には特典を設けます。中電さんの協力は絶対必要ですね。
そのように、電気自動車を普及させることのみを目的とした法人があってもよいかもしれません。
車の街豊田市、環境モデル都市豊田市は、日本のどの場所よりも率先してとりくまなければならない気が
します。法人はできれば、非営利法人が好ましかもしれません。営利目的にしては、普及が進まない気がし
ます。
資金の集める方法と協賛方法、設置にかかわる決めごと等については、まだまだ検討が必要な気がします。